心と体

太るダイエット

田舎ソロライフ

都会を離れ、地方で一人暮らしを始めました。 心と健康を整えるための時間を過ごしています。 日々の小さな発見や、移住生活のリアルを綴ります。 誰も私を知らない場所で孤独にどう生きるかを模索中

私は毎日お米を3合食べています。目的は「太るため」です。

世の中には「痩せよう」という広告があふれていますが、実際には痩せすぎている人も少なくありません。モデル体型とされるBMI18は、必ずしも健康的ではないのです。

増量を決意した理由

以前の私は1日1合しかお米を食べず、BMIは17。痩せ型でした。
タンパク質をしっかり摂れば大丈夫だと思っていましたが、間違いでした。実際には「糖新生」が起こり、体が筋肉や内臓を壊してまでブドウ糖を作っていたのです。

糖新生とは

  • 空腹で血糖値が下がると、肝臓にあるグリコーゲンを分解しブドウ糖を作る
  • エネルギー不足が続くと、筋肉や内臓を壊して糖を作り出す
  • 本来は飢餓状態で起こる反応

お米をしっかり食べれば飢餓状態にならず、糖新生も防げます。

増量の経過

2024年10月から増量を開始し、毎月500gずつ体重が増えました。体重計に乗るのが楽しみになるほど。
現在はBMI20。最も病気になりにくいとされるBMI22を目指しています。

結論

  • 痩せすぎは健康を損なう
  • 日本人にはお米が合っている
  • 太り気味の人も「お米中心」にした方が健康的にダイエットできる

「痩せている=健康」とは限りません。私のように増量が必要な人もいるのです。